コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

財政

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 公共システム
  4. 財政
2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月7日 奈須 りえ くらし

平成30年度の大田区の予算は、去年より【格差を拡大させる予算】

厚生労働省は、当初所得の格差は拡大していると認めています。これを、社会保障で再分配すると、格差が縮小するというのですが、大田区の予算を見ると、福祉費割合は減少、営利企業の利益(株主利益=富裕層)のために税金を使うなど、格 […]

2018年3月11日 / 最終更新日 : 2018年3月11日 奈須 りえ 議会/委員会報告

最終補正で施設整備基金に積み立て、福祉・教育に使える30億円が建設にしか使えない予算に

大田区が、議決日3月5日、平成29年度も終わろうとしているこの時期に、最終補正予算で施設整備基金を30億円も積み立てる議案を出してきました。 奈須りえは、使い残したお金に色をつけ、施設建設費にしか使えないようにするのは、 […]

2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年2月3日 奈須 りえ 行政システム・公共調達

日本で一番財政が豊かな23区で保育園待機児が解消されない理由と「特別区制度(都区制度)」

特別区協議会が、開催した大森彌東大名誉教授の「特別区制度・自治の70年」を受講しました。 講演の最後に、質疑応答の時間があり、何人かが発言なさった後に「大田区の議員、質問せよ」とあてられました。 都区制度は、複雑でわかり […]

2017年10月9日 / 最終更新日 : 2017年10月9日 奈須 りえ TPP・TISA/国家戦略特区

生活重視政策をするからと始めた地方分権、区民生活重視どころか権限使って企業利益最優先の大田区政

生活重視政策と言われてきた地方分権ですが、大田区は生活重視の政策へ転換できているでしょうか。 私は、逆に生活軽視、投資家利益優先の政治に変わってしまったと感じています。 大田区に地方分権の成果について財政的視点、政策成果 […]

2017年3月27日 / 最終更新日 : 2017年3月27日 奈須 りえ 自治・分権

奈須りえはこう考える「セイフティーネットにしてほしい平成29年度大田区各会計予算予算」

大田区の平成29年度予算が成立しました。 第一号議案 平成29年度大田区一般会計予算 第二号議案 平成29年度大田区国民健康保険事業特別会計予算 第三号議案 平成29年度大田区後期高齢者医療特別会計予算 第四号議案  平 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 35
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP