2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ 羽田空港 重なる「羽田新飛行ルート」と「オスプレイの飛行訓練ルート」 新飛行ルートとオスプレイの飛行訓練ルートが重なっているのではないか?と気づき、防衛ジャーナリストの半田滋さんに講演していただきました。 半田さんの資料を拝見すると、ちょうど重なっているように思えます。 半田さんの資料より […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ コロナシンドローム 【2月25日質問(その4)】外食産業を事例にみたコロナの感染防止策の問題:夜8時以降の営業時短の不公平と営業時間のピーク コロナの感染防止策の在り方とその支援策の不備が、影響を被る事業者間で不公平をまねいています。 その一つが飲食夜8時以降の営業時短です。 すべての経済活動がほぼ止まる海外などと異なり、夜8時以降の時短は、業態により来店客の […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ 議会/委員会報告 2021年度大田区予算の歳入の住民税・法人住民税減から見える「日本の民営化や公民連携など施策の課題・問題」 2021年度予算は過去最高規模の2938億円ですが、それを支える歳入の住民税も、特別区交付金も昨年より減収です。 一方で、国都交付金が歳入に占める割合は27%にもなっています。 地方分権で財源権限が地方に移譲されましたが […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ 議会・委員会 支援策の不備が、流通システムに支えられた、日本の食文化を壊す心配 コロナの支援策で、小規模飲食店を救えても、仕入れが減って大きな打撃を受ける仲卸やおさめやさんには、ほぼ支援がありません。 日本の魚介類や野菜・果物などは、日本の市場を拠点に、仲卸が「生産者」と「飲食店や小売店」をつないで […]
2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ 保険・衛生 【2月25日質問(その3)】全国保健所長会が感染症法改正(案)に「誤解を募らせる懸念」と意見 感染症法改正の際に、誤解を募らせる懸念を保健所長会が出すなど、法規制の在り方について、意見を出しています。 こうした懸念は、根拠の無い空気が、過剰な制約をかけないか、という心配にもつながると思います。 繰り返し流されるマ […]