2013年10月21日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ ごみ 「福島の放射性ゴミ(除染廃棄物や稲ワラ)焼却」と「災害瓦礫の広域処理」を比べて思うこと 「減容化?ちょっと待った!放射性ゴミ焼却を考える学習会」 http://www.slideshare.net/ssuser85528e/ss-26779927 に参加しました。 原発事故により、高濃度の放射能に汚染された […]
2013年10月17日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 自治・分権 東京都の国家戦略特区関連法案への緊急要望が地域の社会保障制度を更に後退させる可能性がある理由 東京都が国に対し、国家戦略特区法案に、税財政、金融措置を盛り込むよう緊急要望しました。これにより、法人事業税100%減免、固定資産税100%減免、開発に対する利子補給100%と言った優遇策が恒久的になる可能性があります。 […]
2013年10月6日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 教育 はだしのゲンの閲覧制限撤回に見る教育委員会の役割と教育委員会廃止の声 「世界で一番ビジネスのしやすい国」のスローガンの下、行わなければならない手続きさえ「規制緩和」しながら進めようとしている規制緩和ですが、このメニューの一つに「教育委員会の廃止」があります。 松江市教育委員会が、市内の小中 […]
2013年10月5日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 自治・分権 規制緩和の具体的な進め方~秋の臨時国会で法制化するメニューの一部から~ 日本経済再生本部が決定した、具体的な規制緩和の進め方案が公表されました。 http://nasu.seikatsusha.me/files/2013/10/siryou.pdf 「国家戦略特区関連法」により、特区内での、 […]
2013年10月3日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 経済・産業 ~TPP・国家戦略特区にみる「火事場」とは~規制緩和と政治の役割について 国家戦略特区においても、また、TPPにおいても議論されているのは「規制緩和」です。 規制は、経済活動を阻害し、既得権を守っている側面もある。 だから、その規制を取り払い自由な経済活動を促すことで、国際競争力を強化し、強い […]