コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

公共システム

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 公共システム
2013年3月28日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 税制

「過去最高規模の平成25年度大田区一般会計予算2320億円と放置される社会保障の課題」について

平成25年度大田区一般会計予算2320億円が、昨日成立しました。 私は、予算案に反対しました。なぜ、反対したのか。予算に対する私の考えについてご報告します。 平成25年度予算は過去最高の規模です。 財政が厳しくなったとい […]

2013年3月16日 / 最終更新日 : 2023年7月5日 奈須 りえ 自治・分権

行政改革の一手段~政界・財界が望んで大きく動いた地方分権~

あれほど言われていた地方分権ですが、いつのまにか聞かれなくなりました。 だからと言って、分権が進んだというわけでもありません。 国民が、中央集権でなく、地方分権という大きな流れに合意してきたのは、最終的に、住民自治につな […]

2013年3月14日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ こども

23区の大田区で待機児を出す理由について「計画行政」からの視点、東京都との財政調整制度からの視点

 生活者ネットワーク奈須りえです。  二元代表制における区長と議会は、予算編成権を持つ区長に対し、予算を議決する議会がそのチェック機関となり、権限を区長に集中することなく、選挙で選ばれた区民の代表が行政を監視することによ […]

2013年3月13日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 公共調達・民営化

民営化、民間委託時代における、「大田区職員定数条例」の意義と課題

毎年、この時期に改正される職員定数条例ですが、私は、民営化、民間委託時代における職員定数の意味は、それ以前の時代と大きく変わってきていることの問題提起をしつづけています。 日本の公務員は世界で最も少なく効率的と言った発言 […]

2013年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 財政

大田区政からみる公共施設整備のあり方の課題 ~目前に控えた建て替えピークと現状~

大田区は、高度経済成長期に集中的に公共施設の建設が行われた公共施設の建て替えピークが目前に控えています。 ところが、大田区は、ピークが目前にありながら、基金の積み立ても十分行わず、新規の土木建設工事を優先し、無駄な建て替 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 85
  • ページ 86
  • ページ 87
  • …
  • ページ 100
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP