2013年10月17日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 自治・分権 東京都の国家戦略特区関連法案への緊急要望が地域の社会保障制度を更に後退させる可能性がある理由 東京都が国に対し、国家戦略特区法案に、税財政、金融措置を盛り込むよう緊急要望しました。これにより、法人事業税100%減免、固定資産税100%減免、開発に対する利子補給100%と言った優遇策が恒久的になる可能性があります。 […]
2013年10月5日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 自治・分権 規制緩和の具体的な進め方~秋の臨時国会で法制化するメニューの一部から~ 日本経済再生本部が決定した、具体的な規制緩和の進め方案が公表されました。 http://nasu.seikatsusha.me/files/2013/10/siryou.pdf 「国家戦略特区関連法」により、特区内での、 […]
2013年8月15日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 自治・分権 これまでの特区との比較から見た「国家戦略特区」 「国家戦略特区」 の事業者募集が始まりました。 構造改革特区に始まり、特区という言葉は何度も聞いていますが、この「国家戦略特区」とはいったい、どのようなものでしょうか? 私たち国民は、この「国家戦略特区」についてどのよう […]
2013年4月16日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 自治・分権 争点の無い都議会議員選挙こそが争点 読売新聞に掲載された記事には、今年の都議会議員選挙に争点が無いという記事が掲載されていました。 4年前は、直後に控えた衆議院議員選挙の影響を受け、国政の前哨戦として争点が「政権交代」になるなど、国政選挙の影響そのままに、 […]
2013年3月16日 / 最終更新日 : 2023年7月5日 奈須 りえ 自治・分権 行政改革の一手段~政界・財界が望んで大きく動いた地方分権~ あれほど言われていた地方分権ですが、いつのまにか聞かれなくなりました。 だからと言って、分権が進んだというわけでもありません。 国民が、中央集権でなく、地方分権という大きな流れに合意してきたのは、最終的に、住民自治につな […]