2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 奈須りえ 新着情報 一見よさそうな「無償化」を小泉構造改革以降行われてきた「住民自治」や「意思決定」から考える 【小泉構造改革の官から民へ】の「効果」もあって、 全体の奉仕者より、民間事業者の方が力が大きくなってきています。 本来、憲法や法律から考えればおかしなことですが これを問題ないと通そうとする政治家や官僚がいるのでしょう。 […]
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 奈須りえ 新着情報 市場経済(企業や家計)と自治体財政を同じにした弊害 無償化について考える 議会にいて、気になるのが、自治体財政を企業会計や家計と同じように考えていると思わる時があることです。 以前財務省のHPに掲載されていたコラムをご紹介します。 市場経済では、 企業であれば企業の売上げ、家計であれば賃金収入 […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 2009年から2020年までで年間費用負担2.2倍になった公共施設建設費、大田区公共施設整備計画は誰のためか 議会質問原稿です。 短い時間の中、かなり政策的な内容に踏み込みましたので、 分かりにくいかもしれません。 区政報告会やメルマガ、このサイトでも、少しづつ、説明していこうと思います。 tまずは、質問原稿をアップします。 _ […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 人口減少等で将来税収が減るとわかってても増やす大田区の箱モノや開発、財源は、今、区民が払ってる税金から貯めてる衝撃の現実 税金を余らせ、基金に貯めて、将来の箱モノ開発財源としている問題について、調査・質問しました。 特に、理不尽だと感じているのが、人口が減り、税収が減るとわかっていながら、今のインフラ規模を維持するばかりでなく、さらに、蒲蒲 […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 来年から1学級しか増えない特別支援学級に想う、建物を建て替えても教育費 建て替えるだけで教育の質は良くなりません 2023年度予算総額3147億円の13%を占めるのが教育費です。 その13%=410億円のうちの、今年の目玉施策として予算概要に掲載されている一番額が大きいのが、学校施設の改築及び増築 109億です。 一方、特別支援教育 […]