2012年11月10日 / 最終更新日 : 2015年4月1日 奈須 りえ 食 【報告】大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! 11月1日から、大田区で食品放射性物質の測定が始まっています。 測定開始に当たり、小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! チェルノブイリ原発事故当時、食品や母乳の放射能を心配する小さな子を持つ母親が中心になって、行政に […]
2012年11月4日 / 最終更新日 : 2015年4月1日 奈須 りえ 税制 消費税が25%になっても今の公共サービスしか得られないという試算 特例法案の可決をめぐる報道が目立ってきました。 「公共サービス」「公共事業が止まる」という論調は、私たちを「特例法案を可決しなければならない」という気持ちにさせます。 確かに、公共サービスが止まり、公務員の給与も、行政の […]
2012年10月26日 / 最終更新日 : 2015年4月1日 奈須 りえ 財政 区民住宅賃料の値下げについて~企業オーナーの区民住宅家賃を下げられない問題とその理由~ 区民住宅賃料値下げの報告がありました。 民間賃貸住宅の家賃が下がっていることへの対応で、それだけ聞くと良いように思うかもしれませんが、区民住宅の場合、次のような背景があり、公平性・税金の適正な使い方などの視点から問題が残 […]
2012年10月22日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 議会制度 議会で説明できない目的の曖昧な大田区議会友好親善都市訪問についての議会の判断 大田区議会では今期=昨年より、「海外視察」を廃止し、「友好親善都市調査」という名目に変わりました。 友好親善都市を探すことを目的として、議会として議員を派遣することにしたわけです。 大田区には、既に、セーラム、大連などの […]
2012年10月15日 / 最終更新日 : 2015年4月1日 奈須 りえ 税制 国の財政赤字と地方議会~赤字国債は国だけの責任か~【平成23年度大田区決算認定に際しての討論】 当然のことですが、自治体と国の財政は密接にかかわっています。 しかし、自治体予算や決算の際に、国の財政状況をふまえた議論は行われません。 自治体では未だに、国が借金で公共サービスをに合っている状況であるにも関わらず、国の […]