コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください
コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください

議会制度

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 議会制度
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 奈須りえ 保健・衛生

大田区の特別定額給付金の給付が遅い理由、急ぐので議決を省略し区長の独断で決めた本当の目的

迅速に対応を進めるため、議決を省略する専決処分で行った特別定額給付金ですが、大田区の給付が遅れていて、区民のみなさまからお叱りをいただいています。 私は、議決せず、区長が独断で決める専決処分について、区議会議長から聞かれ […]

2020年7月30日 / 最終更新日 : 2020年7月30日 奈須りえ 新着情報

民主主義の形骸化議論無しにコロナで加速する議会のICT化について

大田区議会がICT化と称した「議会改革」を始めています。 是非も、目的も、理由も、到達目標もあきらかにならないままに、手段の検討も無く、ICT化による議会の効率化を進めることは「良いこと」になっています。 いきなり取り組 […]

2018年2月11日 / 最終更新日 : 2018年2月11日 奈須 りえ 議会改革

大田区議会応接室は、マスコミと会う時に使っちゃダメ?

大田区議会の幹事長会(メンバー:自民党 鈴木隆之幹事長 公明党 勝亦聡幹事長 共産党 清水菊美幹事長 たちあがれ維新無印 荻野稔幹事長 民進党 黒川仁幹事長)で、応接室はマスコミと会う時に使っちゃダメ?というような話があ […]

2017年4月5日 / 最終更新日 : 2017年4月5日 奈須 りえ 新着情報

区民の声=陳情を円滑な審査のため省略して大丈夫?大田区議会 今こそフェアな民主主義を

「民主主義は、住民(国民)の声を意思決定に反映させるための政治システム」です。 そのためには ・「住民(国民)の声を聴く」 ・「意思決定の過程を住民(国民)のみなさまに見ていただく」 ・「意思決定の根拠を明らかにする」 […]

2017年3月17日 / 最終更新日 : 2017年3月17日 奈須 りえ 議会制度

大田区議会海外視察の問題点

大田区議会の海外視察が、税金の無駄遣いという視点からテレビで取り上げらました。平成28年大田区議会第三回定例会で議決された「親善訪問調査」、賛成したのは、自民党16人、公明党12人、民進党4人、改革1人、無所属1人の34 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 12
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • 寄付
  • 後援会
  • ボランティア
  • イベント告知
  • 奈須りえを応援
  • 動画アーカイブ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください
PAGE TOP