2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 奈須りえ リニア・外環道・大深度 外環道の大深度地下工事真上の陥没事故をうけ、あらためて考えるリニア大深度問題 国際環境NGO FoE Japanとリニア市民ネット東京の共催で行った、緊急オンラインセミナーでお話ししたことを簡単にご報告します。 外環道真上の陥没事故は、大きな衝撃でした。 人的な被害が出ていないのは不幸中の幸いです […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 奈須りえ 新着情報 北海道大学松木教授に聴く「日本の騒音基準が1970年代のままのため、見過ごされる羽田空港など空港周辺の健康被害」 北海道大学松井教授の講演で、日本の騒音基準が1970年代のままであること。 その後、WHOや欧州WHOが知見を重ね、夜間騒音が健康被害を与えることから騒音基準を変えてきたこと。 にもかかわらず、日本の騒音基準は1970年 […]
2020年11月23日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 奈須りえ 羽田空港 羽田空港の航空機騒音・夜間騒音についての国交省・環境省との質問交渉 全文 10月19日に行った、羽田空港周辺の航空機騒音にかかわる環境省・国交省交渉記録です。日本の航空機騒音含めた環境行政の遅れがよくわかります。 国交省・環境省との質問交渉 全文 10/19(月)参 […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月29日 奈須りえ 羽田空港 【動画付き】北海道大学松井利仁教授講演と国交省・環境省交渉『航空機騒音に関する日本の環境行政の課題』 北海道大学松井利仁教授が日本の航空機騒音に関する環境行政の課題についてお話しくださいました。 ぜひ、動画をご覧ください。 https://twitcasting.tv/jg1evh/movie/646820446?fbc […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 奈須りえ 都市計画 田園調布せせらぎ公園のワークショップに感じる、大田区は本当に公園を区民の財産だと思っているか 田園調布せせらぎ公園の大量樹木伐採で、大きな住民運動が起きています。 住民との合意形成なく、当初の公園の自然をできるだけ残すという整備方針と大きく違う整備を決めたからです。 大田区は、住民の声を聴かざるを得なくなったので […]