コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

公共システム

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. 公共システム
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年12月2日 奈須 りえ 新着情報

大田区長・区議会議員など報酬引き上げ この時期に報酬引き上げを決める大田区議会の深刻な状況

突然区長から提出された区長・議員・教育委員会委員、監査委員などの報酬引き上げ議案。            与党も野党も賛成で反対したのは区議会議員50人中わずか5名。反対理由について討論したのは少数3会派だけでした。 平 […]

2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年11月30日 奈須 りえ 新着情報

民営化や民間委託で何が起きているか。イメージ図作ってみました。

大田区は民営化や民間委託、規制緩和の効果影響の評価をしていない。 個々の事業が便利になったとか、前回の委託料よりコストが下がったとか、部分的な比較のデータはあるかもしれないが、長期的な大田区政としての評価がない。 私は2 […]

2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年11月30日 奈須 りえ 新着情報

【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題

大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/ind […]

2015年11月22日 / 最終更新日 : 2015年11月22日 奈須 りえ くらし

大田区認可保育所の保育料はどうあるべきか ~社会保障はだれがどう負担すべきかの視点から~

大田区は保育料を改定する検討をはじめています。大田区の認可保育所の保育料はどうあるべきでしょうか。先日行われた第二回検討会を傍聴し資料をみて気づいたことをレポートします。 大田区は検討会に 1公平性の視点 2受益と負担の […]

2015年11月17日 / 最終更新日 : 2015年11月17日 奈須 りえ 新着情報

大田区の決算書から、日本の国民負担率52%(赤字国債含む)とスウェーデン58%を考える

福祉国家スウェーデンの標準消費税は25%。日本の8%に比べれば消費税率は高いので、もっと上げるべきという論調を作り出しているのでしょう。(食料品の消費税は12%などですが) ところが、税金は消費税だけではないので、めやす […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 70
  • ページ 71
  • ページ 72
  • …
  • ページ 100
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP