2013年9月3日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 都市計画 大田区の土地売買にかかわる問題は改善されたか?5億4千万円で購入した蒲田五丁目の鍵型の土地の転売 議員になって驚いたのは、税金の使い方があまりにも場当たり的、無計画で、恣意的ですらあることです。特に、土地の売買には、さまざまな課題があります。 そのあたりの問題について、以前に、こんな記事を書いています。 大田区の公有 […]
2013年4月16日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 自治・分権 争点の無い都議会議員選挙こそが争点 読売新聞に掲載された記事には、今年の都議会議員選挙に争点が無いという記事が掲載されていました。 4年前は、直後に控えた衆議院議員選挙の影響を受け、国政の前哨戦として争点が「政権交代」になるなど、国政選挙の影響そのままに、 […]
2013年3月14日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ こども 23区の大田区で待機児を出す理由について「計画行政」からの視点、東京都との財政調整制度からの視点 生活者ネットワーク奈須りえです。 二元代表制における区長と議会は、予算編成権を持つ区長に対し、予算を議決する議会がそのチェック機関となり、権限を区長に集中することなく、選挙で選ばれた区民の代表が行政を監視することによ […]
2013年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 財政 大田区政からみる公共施設整備のあり方の課題 ~目前に控えた建て替えピークと現状~ 大田区は、高度経済成長期に集中的に公共施設の建設が行われた公共施設の建て替えピークが目前に控えています。 ところが、大田区は、ピークが目前にありながら、基金の積み立ても十分行わず、新規の土木建設工事を優先し、無駄な建て替 […]
2013年2月23日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども 1500人が杉並区認可保育所に入所でず 異議申し立てをした件について考える 杉並区で、4月から子どもを認可保育所に預けようと申し込みながら1次選考で「入所できない」と通知された住民が約1500人に上り、母親たちは22日、区に行政不服審査法に基づく異議申し立てを行ったそうです。 大田区でも同様のこ […]