2023年10月15日 / 最終更新日 : 2023年10月15日 奈須りえ こども 2022年度決算の論点 (少なくとも大田区の)消費税の一部は、社会保障に使われていなかった!=一部しか社会保障に使ってなかった大田区の消費税 2022年度の決算委員会が終わりました。 明日12日の本会議に備え、必要な資料を整理しているところです。 今回の決算の評価の視点は、国が行っている所得再分配調査の分析から始まりました。 誰から税金を集め、誰のために使って […]
2023年10月15日 / 最終更新日 : 2023年10月15日 奈須りえ 子ども 埼玉県虐待禁止条例に考える、虐待を防ぐために今政治がすべきこと 子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する埼玉県虐待禁止条例改正案が埼玉県議会に提出され、委員会で可決しているそうです。 改正条文そのものを見ていないので、説明や報道を見た限りですが、こどもを守るために今、政治がすべ […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 教科書検定と市場経済と忖度と いま、大田区で、来年選ぶ大田区の教科書の展示会が行われています。 勉強会があったので、参加しました。 ハッとしたのが、教科書会社が減っていて、発行部数が少ない業者から撤退していくと聞いたこと。 教科書作りの現場にも、市場 […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 来年度大田区立小学校で使う教科書を選ぶための対象教科書の展示会 「どなたでも意見言えます!」 2024年4月~大田区立小学校で使う教科書を選ぶための対象教科書の展示会が行われます 「どなたでも意見言えます!」日程や場所についてご案内します。 教科書展示会のスケジュールなどです。 いずれも、 2023年6月1日( […]
2023年6月17日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 奈須りえ 新着情報 コロナを理由に教科書採択のための展示場が本庁舎に確保できない大田区の本当の理由 大田区立小中学校の教科書を選ぶときに、区民は意見を言えるのですが、区民が意見を言うために選考対象になっている教科書を展示する教科書展示会が行われます。 今年は、その教科書展示会が行われる年なのですが、いつも行っている区役 […]