コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

くらし

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. くらし
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年11月30日 奈須 りえ 新着情報

【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題

大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/ind […]

2015年11月22日 / 最終更新日 : 2015年11月22日 奈須 りえ くらし

大田区認可保育所の保育料はどうあるべきか ~社会保障はだれがどう負担すべきかの視点から~

大田区は保育料を改定する検討をはじめています。大田区の認可保育所の保育料はどうあるべきでしょうか。先日行われた第二回検討会を傍聴し資料をみて気づいたことをレポートします。 大田区は検討会に 1公平性の視点 2受益と負担の […]

2015年9月20日 / 最終更新日 : 2015年9月20日 奈須 りえ 新着情報

話題の新刊『私の脳で起こったこと レビ―小体認知症からの復活』の著者樋口直美さんをお招きします

若年性のレビー小体型認知症と診断された樋口直美さんは、ご自身の体験を本に書き、校正も自らなさっています。「多くの医師は、『認知症は脳細胞が死滅し、記憶力も知性も失っていく一方』と考えていますが、それは完全に違います」。樋 […]

2015年8月12日 / 最終更新日 : 2015年8月12日 奈須 りえ 憲法

安保法案は国民の生命と財産を守るため?

自民党のHPには「国民の生命と財産を守る安保法制の整備を」というタイトルの記事が有る。 記事を読むと「いかなる事態にあっても、国民の命を守る責任がある」から安保法が必要だと言っている。 生命と財産を守る責任を感じているの […]

2015年8月8日 / 最終更新日 : 2015年8月8日 奈須 りえ 新着情報

大田区教育委員会第2回臨時会において採択された2016年度から大田区立中学校で使う教科書

大田区教育委員会において、来年度から大田区立中学校で使う教科書が次の通り採択されました。 8月5日、6日の二日間にわたる教育委員会での審議の経過(議事録)は、およそ1か月後に公表される予定だそうです。 【国語】  光村図 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • …
  • ページ 36
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP