2017年10月8日 / 最終更新日 : 2017年10月8日 奈須 りえ 自治・分権 根拠なき大田区の戸籍住民票等発行手数料の問題 コンビニなどで発行する戸籍住民票の発行手数料を定める条例改正案が上程されましたが、根拠がなく、以下のような問題から反対しました。 第68号議案大田区手数料条例の一部を改正する条例について反対の立場から討論い […]
2017年3月27日 / 最終更新日 : 2017年3月27日 奈須 りえ 自治・分権 奈須りえはこう考える「セイフティーネットにしてほしい平成29年度大田区各会計予算予算」 大田区の平成29年度予算が成立しました。 第一号議案 平成29年度大田区一般会計予算 第二号議案 平成29年度大田区国民健康保険事業特別会計予算 第三号議案 平成29年度大田区後期高齢者医療特別会計予算 第四号議案 平 […]
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 奈須 りえ 新着情報 動画付き【大田区空き家の適正管理に関する条例】を廃止してはいけない理由 空き家対策が様々な場面で取り上げられるようになっています。 空き家の有効活用、一見良いように聞こえますが、土地と建物は個人の財産、そこに固定資産税がからめば、財産権・課税権に係る重大な問題への配慮も必要です。行政でも議会 […]
2016年2月28日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 奈須 りえ 議会・委員会 【地方分権・三位一体の改革で起きたこと】保育園待機児の本当の理由と問題点 【議会質問】大田区議会第一回定例会において、待機児問題の原因について質問しました。 特に都心部に顕著な保育園の待機児問題はなぜ起きているのか、その構造について解明してみました。ほとんど忘れてしまった地方分権、三位一体の改 […]
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年11月30日 奈須 りえ くらし 【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題 大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/ind […]