2013年3月12日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 都市計画 マンション紛争を陳情・請願の審査除外見直しを求める陳情にみる大田区議会のまちづくりの意識と課題 大田区議会には、マンション紛争を私人間の争いとして審査対象外とする申し合わせがありますが、こうした申し合わせをしている議会は少数で、しかも 明文化してHPに掲載し、区民からの申し出を、拒否している議会となると全国でも聞い […]
2013年3月10日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 都市計画 池上本門寺周辺の歴史的景観を守るために大田区に必要なこと ある日突然、これまで建たなかったはずの「高くて」「大きな」建物が、建って驚いた。 その根底には、建築にかかわる「規制緩和」があります。 建築確認の民間開放もその一つ。直後に起きた姉歯の耐震偽装事件と言えば思い出される方も […]
2013年3月9日 / 最終更新日 : 2015年3月31日 奈須 りえ 財政 大田区政からみる公共施設整備のあり方の課題 ~目前に控えた建て替えピークと現状~ 大田区は、高度経済成長期に集中的に公共施設の建設が行われた公共施設の建て替えピークが目前に控えています。 ところが、大田区は、ピークが目前にありながら、基金の積み立ても十分行わず、新規の土木建設工事を優先し、無駄な建て替 […]
2013年2月28日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 都市計画 【議会質問】人口減少、少子化、高齢化などの社会変化に対応するために大田区がなすべきこと 生活者ネットワーク奈須りえです。 一定の基準を決め、受給対象を線引きしていながら、そのラインに入っている区民が希望している公共サービスを受けられない。 こうした問題を生じさせる背景には、合理的政策根拠に基づき優先順位をつ […]
2013年2月23日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども 1500人が杉並区認可保育所に入所でず 異議申し立てをした件について考える 杉並区で、4月から子どもを認可保育所に預けようと申し込みながら1次選考で「入所できない」と通知された住民が約1500人に上り、母親たちは22日、区に行政不服審査法に基づく異議申し立てを行ったそうです。 大田区でも同様のこ […]