2013年12月10日 / 最終更新日 : 2015年3月29日 奈須 りえ 教育 【公設民営学校】教育の規制緩和の論点◆国家戦略特区の規制緩和のメニューから 国家戦略特区法 が成立し、規制緩和の内容が明らかになっています。 旅館業法、医療法、建築基準法、農地法、土地区画整理法、都市計画法などに加え、附則に、公立学校を民間委託できるよう自治体と協議のうえ1年以内に整備しなさいと […]
2013年12月8日 / 最終更新日 : 2015年3月29日 奈須 りえ 都市計画 「私道の公道化は寄付が原則」を条例改正する大田区のコンプライアンス 私道等を公の管理にするには、寄付が原則です。 区民に私道を寄付させる一方で、別の区民からは土地を買い上げているとしたら納得がいきません。 2011年の第二回定例会。大田区は、購入した土地を区有通路として認定しようと区議会 […]
2013年12月7日 / 最終更新日 : 2015年3月29日 奈須 りえ 都市計画 住環境保全と建築紛争予防にならない大田区の絶対高さ制限(案)と固定資産税 高さにかかわる建築紛争を予防するためとした大田区の絶対高さ制限の検討ですが、予防にならないのではという質問に、大田区も建築紛争は高さだけでないと、高さにかかわる予防にならない高さ制限であることを半ば認めた形です。 それで […]
2013年12月3日 / 最終更新日 : 2015年3月29日 奈須 りえ 都市計画 大田区の絶対高さ制限(案)は住環境悪化や建築紛争を未然に防げるか 規制緩和により、以前は建てられなかったような高い建物が建つようになり、大田区でも、建築にかかわる紛争があとをたちません。 大田区は、住環境の悪化や建築紛争を未然に防ぐことを目的に、絶対高さ制限の導入を検討しています。 1 […]
2013年11月28日 / 最終更新日 : 2015年3月30日 奈須 りえ 公共調達・民営化 国保年金窓口業務の委託に思う民営化や民間委託 当初は、議論がおきていた民営化や民間委託ですが、経費削減とサービス向上をうたい文句に、いったん始まってしまうと、その後はさしたる議論もなく、進んでいるのが現状ではないでしょうか。 自治体での議論も、現場で働く職員組合と民 […]