コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 奈須 りえ 議会・委員会

「大田区の障害者差別対応」の気になるポイント 意見募集は2016年1月4日締め切り

障害者権利条約が締結され、それに伴い、216年4月から障害者差別解消法が施行されます。 その7条には、大田区(行政)が障害を理由に不当な差別的扱いをして、障害者の権利を侵害してはならないと書かれています。 (行政機関等に […]

2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 奈須 りえ 議会・委員会

廃止した議員年金が民主主義を圧迫する構図について

議員特権と言われてきた地方議員年金が廃止されたのは、2011年5月。 確かに、3期つとめれば、支給される、金額が大きいなど、国民年金はじめ他の年金にくらべ「特権的」仕組みだったが、その議員年金が廃止されたことが、自治体財 […]

2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 奈須 りえ 新着情報

みかけより大きい大田区民の社会保障などの負担~特養指定管理者利用料金の課題から~

大田区立特別養護老人ホームの指定管理者の指定が行われました。 今回も引き続き、長寿園が指定されています。 指定には賛成しましたが、いくつかの問題点について指摘しました。 現在、大田区は、区立特別養護老人ホームの民営化につ […]

2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 奈須 りえ TPP・TISA/国家戦略特区

民泊条例がまちをスラム化させる都市計画からの理由

民泊は賃貸借契約ですから、賃貸住宅の新たな形と見ると別の世界が見えてきます。 たとえば大田区には、生活環境の向上のための開発指導要綱というのがあります。目的は、 区内における無秩序な開発行為を防止し、良好な生活環境の向上 […]

2015年12月21日 / 最終更新日 : 2015年12月21日 奈須 りえ 議会・委員会

自己の意見を述べたらいけない?大田区議会議会運営委員会が発言を制約?

大田区議会で意見を述べることを制約しようという動きがあるのはご存じだろうか。 選挙で選ばれた議員は、様々な場面において、発言をすることで区民を代弁する。特に、議会での発言は、議員の最も重要な発言の場だ。ところが大田区議会 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 154
  • ページ 155
  • ページ 156
  • …
  • ページ 244
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP