2011年10月8日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 大田区立小・中学校の雨どい付近から最高・毎時1.01マイクロシーベルトの空間放射線量が測定されました 区立小・中学校の雨どい付近から最高・毎時1.01マイクロシーベルトの空間放射線量が測定されました 以下、大田区HPより 経過について 区立馬込第二小学校(大田区南馬込三丁目10番1号)の校庭花壇付近の空間放射線量を同校教 […]
2011年10月1日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 東京都が受け入れを表明している岩手県災害廃棄物の問題。特に大田区との関係において 東京都は、岩手県の災害廃棄物を受け入るとして、岩手県と東京都環境整備公社との間で協定を結びました。 今後、処分業者を公募し10月19日には業者を決定。10月下旬から11月下旬までの間に岩手県から災害廃棄物を搬入して処理を […]
2011年9月7日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 呑川の悪臭対策への産官学連携の試み:高濃度酸素水の試験が始まりました 下水道からの越流水が潮の干満の影響により滞留し硫化水素が発生して悪臭が出る問題で、大田区は、産官学連携で解決を試みています。 昨日、試験が始まったということで、呑川とJR京浜東北線の交差するあたりに設置されている装置やそ […]
2011年8月24日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 都市計画 大田区が「まちづくり条例」改正案を出しました 大田区は、2011年4月から「まちづくり条例」を施行していますが、建築や開発に関わる規制にはなんらてを加えず、地区計画の手続きを条例化しただけに留まっています。 内容は不十分でしたが、条例化を一歩前進とし、早い時期の改正 […]
2011年8月11日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 震災に関る廃棄物処理と大田区~下水汚泥処理・ゴミ焼却灰・被災地廃棄物~ 下水道スラッジプラントの汚泥焼却灰、清掃工場の焼却灰などからの高濃度の放射能が測定されています。 現在、下水汚泥の焼却灰は10万ベクレル/kgまで埋め立て処分場で埋め立て。一方のごみの焼却灰は8000ベクレル/kgまでは […]