タグ : 大田区
【動画付き】北海道大学松井利仁教授講演と国交省・環境省交渉『航空機騒音に関する日本の環境行政の課題』
2020年10月21日 その他
北海道大学松井利仁教授が日本の航空機騒音に関する環境行政の課題についてお話しくださいました。 ぜひ、動画をご覧ください。 https://twitcasting.tv/jg1evh/movie/646820446?fbc …
2015年4月の統一地方選挙が特に重要な3つの理由
2014年10月14日 2015統一地方選挙
来年の4月に統一地方選挙が行われる。大田区も区長選挙と区議会議員選挙を控えている。 いつの時も政治の決定権を持つ代表を決める選挙は大切だが、統一地方選挙は、それが集中しているだけに影響も大きい。しかし、それだけでなく、来 …
公共インフラ(建物・道路・公園)整備危機の時代 鎌倉市の整備方針と大田区大森LUZの場合
2014年9月24日 都市計画
鎌倉市の友人から、建物や道路・公園、下水道など公共インフラの整備方針がでてパブリックコメントを募集しているがどうかんがえたら良いかと相談をうけた。 以前に大田区に議会質問した時に大田区が「民間の力をかりて更新し、需要のな …
風が吹けば桶屋がもうかるー東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由
2014年8月30日 都市計画
東京都が再開発の方針原案を策定し、公聴会を開催しました。 都市再開発の方針原案 都市再開発の方針既定計画 東京都の再開発が進めば進むほど、大田区民の保育や高齢や障がいなどの住民サービスが低下し、削られる可能性が出てきてい …
ごみ量は減るのに清掃工場はなぜ減らない=ごみ量と施設のかい離 第19回とことん討論会第三分科会
2014年8月25日 ごみ
ごみは減るのに清掃工場は減らない。 そこで、問題になるのがごみ量に比べて「過剰」な清掃工場の焼却能力や数だ。 今年のとことん討論会では、一般廃棄物処理基本計画の改定にあたっての中間報告が出来あがったため、一部事務組合の担 …