2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 奈須りえ くらし 東京都の都市計画マスタープランへの公聴会での意見「無駄な公共事業どころか、民間事業も含めた税投入のお墨付き」 東京都の都市計画マスタープランと、再開発の方針の改定案が出たので、公聴会で公述しました。 公述に際し、あらためて法律や、制度を調べ、非常に勉強になりました。 こんなにひどい仕組みで今の日本が動いているのか、と思うと、悲し […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 奈須りえ フェアな民主主義 中央省庁の国家公務員に対するアンケート調査に見る国権の最高機関と官僚の関係と民主主義 中央省庁の国家公務員に対するアンケート調査 を働き方改革のコンサルティングを手掛ける ワーク・ライフバランス(東京都港区) が行ったそうです。 結果を読み、官僚は国会議員をこんな風に考えているのだとしたら残念だと思いまし […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 奈須りえ 羽田空港 真上を飛ばなくても【増便・深夜便で】ウルサイ【沖合移転の前のよう?】羽田空港周辺 アンケート調査から 真上を飛ばないから大丈夫と議会と大田区が誘導してきた羽田の新ルートですが、アンケートを行っていますが、 ・B滑走路南西離陸は在宅勤務できない、こどもが勉強できない、と言った声もありますし、ほかにも、 ・夜間の騒音がうるさ […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 奈須りえ コロナシンドローム 9月12日(土) 知って、考える 「208人の声から見えた コロナ禍の子どもの環境」 新型コロナウイルスの感染で、社会に及ぼしている影響は、今も広がっているように感じます。 そこで、フェアな民主主義・リサーチ分科会では、中でも、こどもに関わる部分を中心にアンケート調査を行いました。 コロナで起きた問題やと […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 奈須りえ コロナシンドローム プロモーション戦略と政治 私の声や行動は、ホントに私が言いたいこと?したいこと? コロナのアンケートの自由記述をまとめていて、多くの意見が、マスコミの使う言葉で語られていることがわかりました。 PCR、ロックダウン、テレワーク、リモート、クラスター、、、 つい数か月前まで使ったことも無いような言葉が自 […]