2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月12日 奈須りえ くらし 保育の無償化と、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正 保育の無償化で、大田区では、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正が行われました。 今は、公費で補助するしくみになっていますが、私費に対する補助となれば、いつでも停止することが可能です。 しかも、 […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 奈須りえ 新着情報 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続はなぜ必要か 固定資産税及び都市計画税の軽減措置の継続を求める意見書を東京都に出してほしいという陳情があり、大田区議会として意見書を提出しました。 いま、固定資産税及び都市計画税の軽減措置は、なぜ必要でしょうか。 東京都固定資産評価審 […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 奈須りえ 新着情報 国と大田区が狙う「大田区民の社会保障財源」【箱モノ優先の大田区・東京一極集中で失敗した国】 平成30年度決算は、国の大田区始め23区の財源をターゲットにした税源の地方への移転の影響が出始めています。 昨年度に比べ、羽田空港跡地購入のための基金の取り崩し165億円、国庫支出金・都支出金、合わせて27億円、など歳入 […]
2019年9月30日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 奈須りえ 行政システム・公共調達 寄付を大田区の基幹財源としてはいけない理由「子ども生活応援基金」を事例に 大田区が区民からの寄付を財源とした「子ども生活応援基金」を創設しました。 自治体財源に寄付を組み入れようというものです。 一見、こどものための寄付を集めて、こどものために使おうというのは良いように聞こえますが、民間が行う […]
2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年6月3日 奈須りえ 新着情報 一人一票の普通選挙が納税額で選挙権を得る制限選挙状態に逆戻り?住民税納税者が税の使途を決める「ふるさと納税」の心配 都会に住む私たちの地方への想いを形にでき、しかも、返礼品を得ることができる「ふるさと納税」が人気です。 一方、地元産品でない返礼品やギフト券など、問題のあるふるさと納税の在り方から法改正が行われました。 この地方税法改正 […]