活動報告– category –
-
公共調達・民営化
公民連携基本指針案
kouminsisinsoan 公民連携基本指針案 -
その他
165億円で買って9割引きで貸し出し区民は1629億円損する羽田空港跡地問題
行政の「お金が無い・財政が厳しい」が、いよいよ怪しくなってきました。お金が無いのではなく、そこに使いたくないということなんですね。165億円で買っても、区民のために使わず9割引で企業の金もうけに貸し出す大田区、区民は1600億円も損しま... -
都市計画
建築規制の合理化が大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配
国の建築規制の緩和に伴い、大田区の条例改正案が提出されましたが、大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配があり、反対しました。 _______________________ 第78号議案「大田区手数料条例の一部を改正する条例」 こ... -
くらし
人口減少に考える、人口が多ければ問題は解決するか
人口減少が問題になっていますが、東京都は、このまま2045年まで人口微増が続くそうです。(今年3月に国立社会保障・人口問題研究所が発表した人口推計) 東京で起きている問題と日本全体で、あるいは地方都市で起きている問題とは違っているということで... -
TPP・TISA/国家戦略特区
議会制民主主義の外側で意思決定できる新たな仕組み~民間まかせで大田区は良くなるか
民営化すれば、「手放しで」社会は良くなると信じている人はさすがに減って来ていると思います。 給料高くて、働かなくて、感じの悪い公務員という、型にはまった公務員像がいつのまにか「民意」になって民営化を進めて来ましたが、安い給料で、死ぬほど働...