活動報告– category –
-
大人のための社会科教室 【消費増税 ”イヤ!” は心理的要因?それとも?〜社会保障と税金について〜】8月27日(月)10時~
大人のための社会科教室 第30回 8月27日(月)10時~12時 ◉予定していた竹信三恵子さんですが、ご都合により参加できなくなりました。誠に申し訳ありません。 「消費増税 ”イヤ!” は心理的要因?それとも?」 ... -
環境中に放出されているプラごみ対策、世界は、使用を縮小する発生抑制へ
先日報告報告しましたが、プラスチックごみが環境中に放出され拡散しています。 マイクロプラスチックと呼ばれる小さなプラスチック片になって魚が食べたり、海水を経由して食塩の中にまで入っていたりするなど、事態は深刻です。 しかし、この問題は、最... -
第23回とことん討論会 基調講演 【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】
第23回とことん討論会に参加し、23区のごみ問題について考えました。 基調講演は【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】。 鳥のお腹に飲み込んだ使い捨てライターやたくさんのプラスチック片が詰まっている写真は、見ているだけで苦しくなりまし... -
大田区の児童相談所についての基本構想・基本計画が策定されました
児童相談所の設置に関わる基本構想・基本計画が公表されました。 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その1) 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その2) _______________... -
大田区の児童相談所についての基本構想・基本計画が策定されました
児童相談所の設置に関わる基本構想・基本計画が公表されました。 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その1) 2018.6_こども家庭部_資料2_大田区児童相談所 基本構想・基本計画(その2) ________...