コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • 議会ビデオ
  • 区政報告会など
  • カレンダー
コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください

こども

  1. HOME
  2. 活動報告
  3. くらし
  4. こども
2012年9月3日 / 最終更新日 : 2015年4月1日 奈須 りえ こども

待機児対策【母子家庭の場合】大田区の一人親家庭の保育園入園状況◆2012年

母子家庭の方から、保育園入園について、ご相談を受けました。 大田区の認可保育園における一人親家庭の入園状況について調査しましたのでご報告します。   ■大田区の保育園入園状況■   大田区の今年4月の […]

2011年11月29日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども

大田区の現状から考える待機児対策~0歳1歳対策とワークライフバランス・費用負担の公平性の視点から

待機児対策は喫緊の課題ですが、単に保育園の定員を増やせばいいわけではありません。 保育ニーズに効果的・効率的にこたえていくためには、どの地域の何歳児の定員をどのように増やしていくのか配慮した対策が欠かせません。 そこで、 […]

2011年10月19日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども

被災した保育所からの映像記録無料上映会「3.11その時、保育園は」のお知らせ

保育所での被災の様子や日ごろの防災対策についての映像記録です。 友人が関わっていて、案内がきました。保育中の園児や職員の犠牲者がなかったという事実から、私たちが防災対策において学ぶべきことが見つかるのではないでしょうか。 […]

2011年9月2日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども

子どもへの放射能の影響を減らすための要望を大田区長に提出しました

感受性の強い子どもたちへの放射能の影響をいかに軽減するかが大きな課題になっています。 二学期開始を前に、先日、大田区長に、以下の要望を提出しました。 政府は、福島第一原発1~3号機事故のセシウム137の放出量を単純比較す […]

2011年8月26日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ こども

大田区学校給食の放射能の影響について

東京都から依頼を受け、大田区が、全ての区立小中学校に行った調査により、大田区の学校給食で放射能に汚染された稲わらを与えられた可能性のある牛肉が使われていたことが判明しました。 ==================== 対 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
  • 動画アーカイブ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • 議会ビデオ
  • 区政報告会など
  • カレンダー
PAGE TOP