2011年7月15日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 放射能が検出された下水汚泥とごみ焼却灰処理に求められる安全対策とは 下水汚泥から高濃度の放射性物質がが検出され問題になっています。また、最近では、清掃工場の焼却灰から、やはり、高濃度の放射能が検出されている ことが公表されています。 大田区には、下水処理施設として「森ケ崎水再生センター」 […]
2011年6月22日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 本気で取り組む大田区の「節電対策・省エネ対策」のために必要なこと【その①】 今年の夏の節電対策が叫ばれています。 一旦は、既に発電設備は、今年の夏の電気使用量を確保する程度には復旧したと公表されましたが、だからと言って、資源を無駄に使うことは許されません。 今だから発言したい今年の夏の節電対策、 […]
2011年6月18日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 測定決断にみる大田区の「放射能の影響から子どもの健康を守るために」 大田区は、昨日(6月16日)区立小・中学校、保育園、公園、区営プールで空間放射線量等を測定すると公表しました。 http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/kunai/sokutei2/in […]
2011年6月16日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 放射線大田区独自測定についての陳情審査 都市環境委員会に「放射線大田区独自測定・調査」についての陳情が4本提出され、採択されました。 どれも、現在の測定では質・量ともに不足しているので、国や東京都にまかせるのではなく、大田区として独自に調査してほしいという内容 […]
2011年5月28日 / 最終更新日 : 2015年4月3日 奈須 りえ 環境 大田区地域防災計画に示されている「放射能災害対応計画」を絵に描いた餅にしないために 大田区は、法令に基づき執行されるとともに、様々な計画を たて、それにしたがって、運営されなければなりません。先日、大きな震災とそれに伴う原発事故が有りました。 大田区は、「地域防災計画」に基づき「放射能災害対応計画」を […]