企業は過去最高益でも、上がらないどころが、下がる賃金 現金給付という税金で補てん

企業は、過去最高益なのに、給与があがりません。

上位2割の方たちは給与が下がっています。

8割の方たちも、あがっているように見えますが、2020年はコロナで収入が減ったから、一部元に戻っで、給与が増えたように見えるのです。

21年の給与総額、3年ぶり増 コロナ前の水準戻らず(共同通信) – Yahoo!ニュース

 

コロナ前の水準に戻っていないので、物価上昇分を現金給付でカバーすることもできていません。

過去最高益なのに、コロナを使って、賃金=経費削減した形です。

収入の金額も多いようにみえますが、2人以上の勤労者世帯の平均を金額順に1/5ずつのグループに分けて、出した平均です。

一人の収入ではないのですね。

 

_________________________________________

 

内閣府が
所得を順番に並べて、5等分し、賃金と物価の関係をだしています

現金給付を加えると、給与も上がっているので、物価上昇に対応できているように見えますが、
2020年にコロナで下がった給与が、2021年に一部戻したので、給与が上がって見えるだけ。

実際には、折れ線グラフの右端が上昇していますが、2019年の水準にも戻っていません。

過去最高益で儲かっているのに、コロナに乗じて賃金をさげている。

下げて上がらない分、税金で賃金を補てんした形です。

 

 

*下記が、所得階層ごとの物価上昇の影響と、勤め先からの収入と現金給付などです

2人以上の勤労者世帯各分位ごと平均
第一分位 
平均256万円・・+4万8千円
        (勤め先収入収入+4万5千円+給付金5万5千円)ー物価上昇5万2千円
第二分位
平均387万円・・+8万9千円=
        (勤め先収入収入+8万2千円+給付金6万8千円)ー物価上昇6万1千円
第三分位
平均532万円・・+5万3千円
        (勤め先収入収入+6万9千円+給付金5万1千円)ー物価上昇6万7千円
第四分位
平均721万円・・+7万5千円
        (勤め先収入収入+16万4千円+5万6千円ー収入減7万5千円)ー物価上昇7万円
第五分位
平均1,193万円・・・▲16万2千円
        =(勤め先収入収入▲16万円+給付金5万2千円+収入増2万円)ー物価上昇8万円