2024年9月12日 / 最終更新日 : 2024年9月12日 奈須りえ 公共施設 固定資産税は、なぜ下がらない? (特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係 マンションの固定資産税が「高い」という声をいただきます。毎月開催しているおしゃべり会でも、マンション、中でも建物の固定資産税が、高い、とおっしゃる方は少なくありません。 鉄骨などの造りが、木造家屋に比べ、建物の減価償却が […]
2024年9月12日 / 最終更新日 : 2024年9月12日 奈須りえ 新自由主義・新しい資本主義 タダ(無償化)と税金の関係 タダで何かもらえるのは嬉しいけれど、タダより高い物はない、という言葉もあるように、タダには、何か理由があり、必ずしも歓迎されるものばかりではない。 特に気を付けなければならないのが、税金が財源の事業の「タダ(無償化)」で […]
2024年8月20日 / 最終更新日 : 2024年8月20日 奈須りえ 増税 6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ 定額減税で、6月の手取りが、思った以上に大きく増えて、喜ばれた方も多いのではないでしょうか。 ところが、7月の手取りは思ったより減っていて、驚かれて方も多いと思います。 これは、定額減税が、住民税一人1万円(と所得税一人 […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 奈須りえ 新着情報 やっぱりアンフェアだった税制改正 ささやかな投資益に源泉分離課税を選べなくなることで保険料等が大幅増 区民の方から、今年から介護保険料と医療保険料が大幅に増えるがどうしてだかわかるか、と尋ねられました。ん?今年は保険料改定ではあるけれど、増え方がそれにしては大きいので、もしやと思って、分離課税を選べなくなるからですか?と […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 奈須りえ 憲法 国会や地方議会は民主主義的手続きにこだわっているか 日本が主権国家としての手続きに「こだわらない」から、アンフェアな民主主義になる 右だ左だと言われますが、それでは、肝心の場面で、日本の主権国家として主張できているかと言えば、そうではありません。 私は、日本の主権国家としての一つ一つの手続きにこだわることにこそ、他国との対等で「フェア」な関係性を構築 […]