2022年5月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 奈須りえ 議会改革 始まっていませんか、議会軽視、大田区議会でまた区長の独断=専決処分 大田区が3月30日にまた区長の独断で予算を増額しました。 本来議会にはかるべきところ、区長の専決処分で予算を増額したのです。 専決処分といえば、特別定額給付金の時に、早く給付するためと業者を相見積もりも入札もせずに決めた […]
2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 奈須りえ フェアな民主主義 大田区議会で始まった発言制限 実質影響を受けるのは奈須りえ 多数決で議会運営すれば、異論排除も可能 羽田都心低空飛行・リニア・せせらぎ公園大量樹木伐採・民泊・国家戦略特区…等々、奈須りえが取り組みはじめて広がった問題は少なくありません。 ところが、会派ごとの発言回数や時間を表(表 […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 奈須りえ 議会改革 少数会派は委員会も選べない、質疑も討論も多いと指摘される、だから、多数意見しか区民から見えなくなる この時期になると、所属委員会の委員構成がかわります。 かつては、総務財政委員会以外の委員会から1~2名の枠があり、少数会派で調整して決めていましたが、少しずつ選べなくなってきています。 清掃事業について取り組んだら、清掃 […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 奈須りえ フェアな民主主義 自分で考えることの難しい時代 受け身で他人まかせの情報が氾濫する時代に、主体的に情報を得るために いろいろなひとと話したり、ふれたりを繰り返すこと、こそ、自分で考えるために、一番大切なことだと思います。 自分で考えることの大切さが言われるようになっていますが、考えたり判断したりするには、情報が必要です。 コミュニケー […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 奈須りえ フェアな民主主義 民主主義の危機 フェアな民主主義のために 民主主義が瀬戸際だと思います。 最近、何度か、議会での発言を制限しようと話している、という話が出ていると与党の幹事長から聴いています。 内田樹さん、平川克己さんに講演にいらしていただき、それがきっかけで「やっぱりあきらめ […]