その他– category –
-
リニアと蒲蒲線に考える「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」出典 ヒトラー『我が闘争(上)』
「大衆は小さな嘘より大きな嘘にだまされやすい。」 という言い方をする人がいて、出典はどこかと調べたら、レファレンス にヒトラーの『我が闘争(上)』p.300とありました。 エドガー・アラン・ポーの「盗まれた手紙」という小説は、私... -
陰謀論
嘘に本当のことを混ぜると陰謀論になり 本当のことを言いにくい空気をつくれます 政治だと 真に反対勢力をつくらせない 広がらせない という「効果」が生まれます だから 反対意見を言うときは 良く調べます エドガー・アラン・ポーの小説「盗まれた手紙」... -
自分を守るために、全体の奉仕者として区民を守るために、少数意見の尊重と多数決
気づけば、発言の機会は、どんどんと狭められています。 ・委員外委員の発言が事前紙面通告性に変わり ・委員がい委員の発言が事前書面通告しても認められなくなり ・質疑の回数が減り ・質疑の質問時間を5分に減らされ ・討論の時間も5分... -
返還直前の香港に似ていると感じることがある、今の日本、今の東京、今の大田区
1992年12月から1997年7月まで香港に住んでいました。 ちょうど、中国への返還間際のイギリス領だった香港です。 仕事をしていたわけではありませんから、生活をしている中での実感ですが、当時の香港と似ていると感じることが多くなりました。 ... -
市場経済(企業や家計)と自治体財政を同じにした弊害 無償化の先で待っていること
議会にいて、気になるのが、自治体財政を企業会計や家計と同じように考えていると思わる時があることです。 以前財務省のHPに掲載されていたコラムをご紹介します。 市場経済では、 企業であれば企業の売上げ、家計であれば賃金収入、 というように、収入...