2025年3月25日 / 最終更新日 : 2025年3月25日 奈須りえ 新着情報 出張旅費精算の改定に考える、価格の決定の主導権は、誰が持つ? 実費精算が、価格決定を供給者主導に変える!? 旅費に関わる国の法改正に伴う条例改正 先日の、議会で、国の法改正に伴う、大田区の出張旅費精算の条例改正がありました。 実費精算、パック旅行などにも対応する内容で、一見、便利で良くなってように感じますが、 財務省のコラム e99ac096a9b5c6b8bfa […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月1日 奈須りえ 新着情報 10年前の実績の9倍に増やした激増した大田区の投資的経費予算 それでも直ちに物価に影響ないのか? デフレは物価が下がるという意味の経済用語です。 国と区は、「デフレ完全脱却」で、公共インフラ需要を激増させ、物価高に誘導しています。 それでも、大田区は、直ちに物価高に影響しないと言いますが、本当でしょうか。 直ちにとい […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ 新着情報 「人事院(特別区人事委員会)勧告」が、公務員給与も民間給与も引き下げてきた 国は、物価高を上回る賃上げを政策として掲げていますが、今年の特別区人事委員会勧告をみると、多くの大田区(特別区)職員にとっては、賃下げの勧告で、配偶者手当の廃止も入っています。 大田区職員の給与は、特別区人事委員会の勧告 […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ 新着情報 読売新聞記事[地球を読む]経済政策の課題 「デフレ脱却」意味変わる…吉川洋 東大名誉教授 を読んで デフレ脱却をいいことのようにとらえる人が多くて、??と思っていましたが、吉川東大名誉教授の言葉に、なるほど! と思いました。 長い、デフレの期間を通じ、多くの人は、デフレが、物価の下落ではなく、景気の後退と受け止めてきた […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ 新着情報 2023年度決算で見る激増する投資的経費 やっぱり物価高へ誘導してませんか 計画で公共施設整備費が大幅に増えてるとお伝えしていますが 2023年度決算で検証してみました 計画は公共施設で 厳密な投資的経費と異りますので およそでご理解ください 激増する投資的経費について 【2023年度決算で検証 […]