まちづくり– category –
-
SDGs
一極集中の都市部東京などが石造りのヨーロッパと同じ温暖化対策ではダメな理由
東京などの主要な都市の気温上昇の主な要因は二酸化炭素ではなくヒートアイランド! 東京など、主要な都市の気温上昇は、 その要因の大半が、いわゆる二酸化炭素が原因の地球温暖化ではなく、 ヒートアイランド現象によるものです。 国立環境研究所... -
フェアな民主主義
フェアな民主主義はこうやって形骸化する「住民の声ダケ聴けば【民意】ですか?」
住民意見の尊重は極めて重要ですが、意見を聴くことと、聴いた意見の通りにする(=言いなりになる)こととは違います。 だから、私たちの政治は、 選挙で代表を選んで、予算・法律などを決める権限を与え、 公務員が、その予算や法律などに基づいて執行す... -
まちづくり
反対を表明しなければ、その他の意見として扱われる
政治は、法律を決め、予算を決めます 反対しなければ、制度が作られ、税金が使われるのです 悪いと思ったら、反対しなければ、なりません 黙っていれば、賛成ですから 公の場で意見表明できない皆さんに代わり 私は、言うべき時に、反対意見を述べます... -
環境
夏に夜中の雨が増えた東京を コンクリートの都市化から考える 気化熱(=蒸発熱)の激減と建築規制の緩和と暑い夏と
真夏のような日が続きます。 なぜ、こんなに、東京(都市)の夏は、暑くなったのでしょう。 こどものころの夏の風物詩で、最近、見られなくなったのが、夕立です。 その代わりに、昨晩のような夜の豪雨が、気になります。 調べてみたら、環境省と気象庁に... -
上・下水道
大田区は道路陥没大丈夫? 呑川にも巨大下水管!84億円
大田区は道路陥没は大丈夫?呑み川にも84億円の巨大下水管 八潮市、名古屋市など下水管に関わる道路の陥没事故が続いています。 外環道、相鉄東急直通線、など、地下で「トンネル工事が行われている」「トンネル工事が行われた」ところの地上で、 陥没が...