新着情報– category –
-
新着情報
待機児童数にカウントしないのに、認証保育所が廃園の時の入園先は自己責任の大田区 ご都合主義の待機児童対策
いま、私は、ある認証保育所に入所している保護者から、突然の廃園の通知に、来年からの入所先が無いのではないかという不安の声をいただいています。 どうしてこのようなことがおきているのでしょうか。 *調査し、事実確認して訂正しています。 保育方針... -
新着情報
【動画】20209023 特別区交付金の期の途中の補正予算減額にみる都区財政調整制度の問題について 奈須りえ大田区議会議員
20209023 特別区交付金の期の途中の補正予算減額にみる都区財政調整制度の問題について 奈須りえ大田区議会議員 [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6Nks+zAIOck70KzHMtiJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAAG8QjJ] ____ *一部財政についての誤認もありますが、、おおむね主... -
新着情報
北海道大学松木教授に聴く「日本の騒音基準が1970年代のままのため、見過ごされる羽田空港など空港周辺の健康被害」
北海道大学松井教授の講演で、日本の騒音基準が1970年代のままであること。 その後、WHOや欧州WHOが知見を重ね、夜間騒音が健康被害を与えることから騒音基準を変えてきたこと。 にもかかわらず、日本の騒音基準は1970年代のまま見直されていない... -
新着情報
羽田空港の航空機騒音・夜間騒音についての国交省・環境省との質問交渉 全文
10月19日に行った、羽田空港周辺の航空機騒音にかかわる環境省・国交省交渉記録です。日本の航空機騒音含めた環境行政の遅れがよくわかります。 国交省・環境省との質問交渉 全文 10/19(月)参議院議員会館で開いた当団体と国交省・環境... -
新着情報
指定感染症の政令の一部改正による入院勧告・措置の対象の限定について
指定感染症政令20201014 新型コロナの指定感染症の政令の一部が改正され、入院勧告措置の対象が以下の通りに変わっています。 太字の方を特に入院勧告の対象にするようですが、医師の診断で入院させることが行われてきたはずで、 あえて、65歳以...