2012年7月28日 / 最終更新日 : 2012年7月28日 admin まちづくり/防災 空港発着枠の増加はどのように決めるのか〜羽田空港国際化の場合〜 羽田空港対策特別委員会に、羽田と成田の発着枠の増加について報告されました。 この報告をみると、羽田が国際化されれば、発着枠が増えますが、成田も増えていきます。 委員会において、この根拠についてうかがいましたが、明確な説明 […]
2012年7月21日 / 最終更新日 : 2012年7月21日 admin 行政改革/財政改革 ◆その3◆都区制度下の23区(大田区)からみた都構想について〜今、なぜ、都構想法案なのか〜 ◆その1◆はこちら ◆その2◆はこちら _____________________________________ 23区は、基礎”的”自治体として位置付けられながら、「東京都(東京市)」の内部団体から、完全に自立できて […]
2012年7月21日 / 最終更新日 : 2012年7月21日 admin 行政改革/財政改革 ◆その2◆都区制度下の23区(大田区)からみた都構想について〜今、なぜ、都構想法案なのか〜 ◆その1はこちら◆ 【財政調整制度】 大田区の財源のうち、特別区民税とたばこ税は大田区に直接入りますが、他の自治体であれば、直接の収入にできる、固定資産税・法人住民税・特別土地保有税・都市計画税等は、23区の場合、いった […]
2012年7月21日 / 最終更新日 : 2012年7月21日 admin 行政改革/財政改革 ◆その1◆都区制度下の23区(大田区)からみた都構想について〜今、なぜ、都構想法案なのか〜 「都構想法案」が与野党合同(民主、自民、公明、みんな、国民新)で国会に提出されるようです。 地方議会の例で言えば、上程される議案は、事前の与党への根回しから可決前提。国では、地方議会に比べれば継続審議はめずらしくありませ […]
2012年6月28日 / 最終更新日 : 2012年6月28日 admin 行政改革/財政改革 大田区の校外学習施設:伊豆公園学園のPFI事業採用と指定管理者利用料金制の問題 伊豆公園学園の建て替えについては、「PFI」「指定管理者制度」など聞きなれない言葉を使っているうえ、学園利用、区民利用などの考え方もわかりにくいと思いますので、あらためてご報告します。 当初の報告はこちら↓伊豆高原学園P […]