-
★(6月8日火曜日14時~)リニア中央新幹線シールドトンネル工事説明会
★リニア中央新幹線シールドトンネル工事説明会 外環道工事陥没の再発防止対策の説明も聞けそうです 【日時】2021年6月8日(火)14時 【場所】大井町きゅりあん8階大ホール きゅりあん | アクセス (shinagawa-culture.or.jp) 【説明内容】シール... -
気になる【コロナ禍】の災害対策基本法改正 前段階の避難で「行動要支援者」は遠隔地へ?
大田区議会の防災安全対策特別委員会に災害対策基本法が改正された、と報告がありました。 (*1)要支援者が災害時に、避難できるようにすることは必要ですが、調べると、災害を名目に、高齢者や障がい者の大幅な地域間移動が可能になります。 しかも、対... -
【静岡放送動画】進まぬリニア工事~ 静岡県はなぜ不安なのか ~にあらためて考えたいリニア問題
リニア中央新幹線問題について、水枯れ問題が深刻な地元静岡テレビから取材を受けました。 リニアは、東京から名古屋、最終的には大阪まで掘り進める計画なのですが、美しい南アルプスの自然環境をこわす問題が大きく取り上げられた結果、東京・神奈川の都... -
まん延防止に見る、コロナ特措法など、ドイツの全権委任法的な法令やしくみが増えている心配
コロナ特措法が提案されていた時、私が心配したのは、緊急事態宣言の前段階でも私権制限を拡大できるようになることでした。 その時私は、 これだと、 ◉緊急事態宣言解除後も、私権制限されちゃう、ことになるのでは(怒) とTwitterでつぶやきま... -
「いじめ」は大田区の条例”だけ”で防げるか
大田区がいじめ防止対策推進条例をつくりました。 新たにつくられた条例には、いじめが起きないよう大田区の責務がうたわれています。このこと自体は、悪いことではないのだと思います。 しかし、条例は、目的、定義、理念をうたったあと、最初に、児童は...