-
デジタルマネーで賃金が支払われること
デジタルマネーの真の目的は、 賃金の対価を法定通貨(国内での流通性を担保した)➡企業が発行する現物給付 にかえることではないでしょうか。 ボランティアポイント、地域通貨、、、呼び方は色々ですが、 発行主体が企業や自治体のデジタルマネーは、物を... -
防衛ジャーナリスト半田滋氏講演「ロシア ウクライナに侵攻のいま考える日本の安全保障」
◆講演会 「ロシア ウクライナに侵攻のいま考える日本の安全保障」 講師:半田滋氏 防衛ジャーナリスト。元東京新聞論説兼編集委員。獨協大学非常勤講師。法政大学兼任講師。防衛省・自衛隊、在日米軍について多くの論考を発表している。 半田 滋 Handa... -
犬にマイクロチップを埋め込んで管理が始まる向こうで準備している世界
これまで、犬の登録の際に、自治体が発行していた鑑札にかわり、マイクロチップで登録、管理するよう法律が変わりました。 これによって、獣医師さんで作られる団体が、登録や管理を行うようになります。 東日本大震災などで、ペットと離れ離れになってし... -
議会が決めることが暮らしを左右します 大田区議会第一回定例会の主な議案
大田区議会第一回定例会で審議される議案をご紹介します。 そのうち、奈須りえが特に気になっている議案について 簡単に説明を入れました。 明日、そのなかから、質疑する議案がありますので よろしければ、傍聴においでください。 詳細は、後日、ご報告い... -
羽田空港アクセス線に想う横浜なきあとのIRの行方 羽田空港跡地がIR(カジノ)になりませんように
国土交通省は2021年1月20日「羽田空港アクセス線」のうち空港新駅と東京貨物ターミナルをつなぐ約5kmの新規区間を事業許可し、「2029年度開業」のスケジュールを示しました。 現在、この環境影響評価が行われているので、あらためて、この空港への...