-
NGO”ジャッズ”の地雷除去現場タイへ①
地雷禁止条約締結国会議(オタワ会議) バンコクで開催 大田区議会で地雷除去NGO”ジャッズ”を支援して今年で3年になります。毎年、8月15日にアプリコにおいてチャリティーコンサートを行い、その収益金を”ジャッズ”に寄付しています。(詳細は8月15日の... -
住基ネット
メリット・デメリット 住基ネットが、8月25日から本格稼動しています。 今日は、大田区の消費者団体連合会が主催した『住基ネットの概要と問題点』と題された学習会に参加しました。 講師はNPO法人「情報公開クリアリングハウス」の奥津茂樹さん(... -
区立保育園、保護者向け説明会を傍聴して
民営化・民間委託 昨年の区立保育園6園の民営化発表についで、今年の7月15日のこども文教委員会において、7園の区立保育園の民間委託が発表になりました。 昨年の区民センターでの説明会も聞きに行きましたが、今回と、前回とでは、保護者の反応が大... -
エイトライナー・メトロセブン合同促進大会に出席して
エイトライナーと大田区 『エイトライナー』はご存知ですか。 1986年5月に、大田区・世田谷区・杉並区によって発表された「新交通システム」からスタート。その後、練馬区・板橋区・北区が参加した全6区が、1993年にそれまでの成果を発表したのが『エ... -
【東京都食品安全基本条例】制定に向けて
食品安全条例緊急集会に参加して 古くは森永ドライミルク事件(ヒ素混入)・カネミ油症事件など、食品事故は、現在に至るまで途切れることはありません。特に、1996年のO-157事件・雪印加工乳中毒・狂牛病発見・偽表示・中国野菜農薬違法残留・無登録農...