-
平成21年度の大田区の予算執行にあたっての討論
第1号議案 平成21年度大田区一般会計予算ほか、第2号議案から第5号議案までに賛成の立場から討論いたします。 予算執行に当たり、何点か意見・要望をさせていただきます。 地方分権改革も第二期に入っていますが自治体側から見れば、権限・財源の移... -
大田区立特別養護老人ホーム【利用料金制】の課題について
経営効率化により解決できる課題、新たに生じうる問題 大田区は、第一回定例会において特別養護老人ホームに利用料金制を導入する条例改正の議案が提出され、賛成多数で可決しましたが、私は、以下の理由から反対しました。 今日は、大田区の「特別養護... -
資源化率向上のために/大田区がとるべきごみ処理施策④
予算特別委員会より 議会質問準備原稿はこちら (質問は、一問一答であり、また時間制限もあることから、原稿通り質問していません) ごみを増やさないためにまずしなければならないのは、ごみを出さいこと=排出抑制です。 また、繰り返し使い、ごみ... -
曖昧な処理単価・非効率な収集作業/大田区がとるべきごみ処理施策③
【予算特別委員会より】 ごみの問題は複雑で本当にわかりにくく、一部事務組合が、ごみ量が減っても分担金は増えると言われていたように、大田区でも資源量全体としては減っているにもかかわらず、平成19年から車両単価が毎年値上げされるなど処理単価は... -
大田区がとるべきごみ処理施策(その②)容リ法その他プラの資源化
予算特別委員会より 議会質問準備原稿はこちら (質問は、一問一答であり、また時間制限もあることから、原稿通り質問していません) プラスチックを焼却すると、一組や大田区が説明していたように良いことばかりではないことが、次々検証されてきて...