悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円
高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化
大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。
学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。
多くの大田区立小学校の生徒一人当たり校庭面積は国の基準の半分程度しかありませんが、区は、こどものために校庭面積を増やすより、床面積を増やす複合化を優先しているのです。
結果、無理な設計になり、入新井第一小学校の体育館は窓がありません。東調布中学校(東中)は校舎の高さが21mにないり、近隣住民との間で紛争になっています。
一番悪くて高い計画に111億円
東中では地元から「図書館は学校に移転させず校庭を広く」という要望が出ましたが、配置だけ変えて、図書館を無理に入れたため、建築費が高く、評価が一番低い案で建て替えようとしています。
当初、区はA案を選びましたが、途中でB案に変えています。B案は、下記のリンクの通り
一番、区の評価が低い案です。
区長も多くの議員も住民の要望を聞き入れず、誰のたの複合化でしょう。