2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ こども こども施策から考えるあれこれ雑感 こども施策は、こどもが生まれたあとのアウトソーシング施策のように見える。 アウトソーシングには、根本的な問題解決は不要。 だから、厚生労働省でも文部科学省でもない、子ども家庭庁 こどもの視点から考えるというのは、どういう […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ 保健・衛生 【マイナンバーカードの保険証利用】登録解除しても事業主は個人番号で管理する 大田区は、マイナ保険証の開始に際し、マイナンバーカードの保険証利用の登録解除ができるという通知を出しています。 登録解除という言葉が、何を意味するのでしょうか。 ●そもそも、マイナンバーの保険証利用を希望していない人は、 […]
2024年10月6日 / 最終更新日 : 2024年10月6日 奈須りえ 社会保障 大田区職員の6歳から9歳までの無休の部分育児休暇は、民間企業を、育児休暇無休へと誘導しないか 大田区が条例をかえて、6歳から9歳までの無休の部分育児休暇制度を作りました。 こどもが小さいうちは、予期せぬことが続きますから、子育てのための休暇の制度は重要ですが、この部分育児休暇は、無休です。 これを認めると、民間企 […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 奈須りえ くらし 車座懇談会「歌に込められた平和への祈り」に想う、2拍子の音楽と軍靴の足音 音楽は、一方で、平和への祈りを込めて作られ、他方、兵隊を鼓舞するためにも使われます。 講師のシャンソン歌手長谷川智子さんは、車座懇談会で、1週間後が「フランス革命」のあった7月14日だという話から、戦争や、貧しさに想い、 […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 奈須りえ 医療 【答弁付き質問】3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険 3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険 【答弁付き質問】令和6年第2回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 奈須 利江議員(フェア民) フェアな民 […]