コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください
コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください

福祉(障がい者・高齢者)/保健

  1. HOME
  2. 福祉(障がい者・高齢者)/保健
2013年5月19日 / 最終更新日 : 2013年5月19日 nasu 福祉(障がい者・高齢者)/保健

子宮頸がんワクチン接種継続の判断を受け厚労大臣に要望書提出

杉並・生活者ネットワークの小松久子、そね文子の議会質問がきっかけとなり、大きな社会問題になっている子宮けいがんワクチン接種にかかわる重篤な副反応の問題ですが、5月16日の検討会を受け、国は、子宮けいがんワクチン接種を継続 […]

2013年3月1日 / 最終更新日 : 2013年3月1日 nasu 福祉(障がい者・高齢者)/保健

人口減少、少子化、高齢化などの社会変化に対応するために大田区が財政、社会保障、施設整備、都市計画などについてなすべきこと

生活者ネットワーク奈須りえです。 一定の基準を決め、受給対象を線引きしていながら、そのラインに入っている区民が希望している公共サービスを受けられない。 こうした問題を生じさせる背景には、合理的政策根拠に基づき優先順位をつ […]

2013年2月6日 / 最終更新日 : 2013年2月6日 nasu 福祉(障がい者・高齢者)/保健

介護認定が降りる前に被保険者が亡くなった場合の大田区の費用負担の考え方

介護保険を申請したが、認定が降りる前に被保険者が亡くなった場合、その費用負担はどうなるのか。 ・被保険者か(利用者)・事業者か(介護保険サービス提供事業者)・保険者か(自治体) これは、当事者でないと実感できないと思いま […]

2013年2月3日 / 最終更新日 : 2013年2月3日 nasu 福祉(障がい者・高齢者)/保健

進まない大田区の「成年後見制度」とその課題

高齢化が急速に進む中、認知症など、判断能力の不十分な方々の福祉・医療から財産管理まで、権利擁護のため2000年に法整備されたのが「成年後見制度」です。成年後見制度は、他にも、知的などの障がい者にも必要なしくみですが、なか […]

2013年1月5日 / 最終更新日 : 2013年1月5日 nasu 委員会・議会質問/動画

◆答弁付◆大田区議会第四回定例会一般質問:大田区の公共サービス給付の公平性とその課題について

【公共サービス提供における支給の不公平】大田区の待機児はこの4月で392人、特養ホームの待機者は1,596人、直近の申し込みに見る区営住宅の倍率は52.9倍です。  一定の基準を決め、受給対象を線引きしていながら、そのラ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 20
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • 寄付
  • 後援会
  • ボランティア
  • イベント告知
  • 奈須りえを応援
  • 動画アーカイブ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • コロナで緊急事態宣言の今だから、気になること、心配なこと、ご意見ご相談ください