コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

奈須りえオフィシャルホームページ

  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー

まちづくり/防災

  1. HOME
  2. まちづくり/防災
2013年4月14日 / 最終更新日 : 2013年4月14日 nasu まちづくり/防災

大田区の自転車駐輪場の附置義務拡大と先送りされた課題【駅前に放置自転車が多い理由】

駅前に放置自転車が多いのは、もちろん、駅に行く人が放置するからですが、もうひとつの理由が、まちづくりや都市計画の基本的な考え方とそれに基づく「附置義務(一定の規模や用途に応じて「建物を新築する者」に自転車駐輪場の設置を義 […]

2013年3月23日 / 最終更新日 : 2013年3月23日 nasu まちづくり/防災

箱モノ行政の弊害としてみる区民住宅条例の改正

特に今回の議会において顕著になったのが社会変化に伴い、機能しなくなっている事業について、事業そのものを考え直さなければならないにもかかわらず、そこを放置し、不公平や税金投入の不適正が起きているという事例です。【区民住宅と […]

2013年3月12日 / 最終更新日 : 2013年3月12日 nasu まちづくり/防災

マンション紛争を陳情・請願の審査除外見直しを求める陳情にみる大田区議会のまちづくりの意識と課題

大田区議会には、マンション紛争を私人間の争いとして審査対象外とする申し合わせがありますが、こうした申し合わせをしている議会は少数で、しかも明文化してHPに掲載し、区民からの申し出を、拒否している議会となると全国でも聞いた […]

2013年3月10日 / 最終更新日 : 2013年3月10日 nasu まちづくり/防災

池上本門寺周辺の歴史的景観を守るために大田区に必要なこと

ある日突然、これまで建たなかったはずの「高くて」「大きな」建物が、建って驚いた。その根底には、建築にかかわる「規制緩和」があります。建築確認の民間開放もその一つ。直後に起きた姉歯の耐震偽装事件と言えば思い出される方も多い […]

2013年3月9日 / 最終更新日 : 2013年3月9日 nasu 議会/委員会報告

大田区政からみる公共施設整備のあり方の課題 ~目前に控えた建て替えピークと現状~

大田区は、高度経済成長期に集中的に公共施設の建設が行われた公共施設の建て替えピークが目前に控えています。 ところが、大田区は、ピークが目前にありながら、基金の積み立ても十分行わず、新規の土木建設工事を優先し、無駄な建て替 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 33
  • »
登録フォーム

□奈須りえメールマガジンのご登録
メールアドレスを入力してお申込みください

  • カンパのお願い
  • ボランティア
  • イベント告知
    • 区政報告会など
  • 動画アーカイブ
    • 議会ビデオ
  • 資料

過去の投稿

カテゴリー

奈須りえ Amebaブログ
twitter
Facebookページ

Copyright © 奈須りえオフィシャルホームページ All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 活動報告
  • 政策
  • お問い合わせ
  • 応援メッセージ
  • 奈須りえNEWS
  • カレンダー
PAGE TOP