2007年10月10日 / 最終更新日 : 2007年10月10日 admin まちづくり/防災 大森北一丁目開発は「区の財産を民間に貸付け営業活動?」その1 決算特別委員会より ◆右写真の棒グラフはおおよその建物に閉める公共使用部分(青)と民間使用部分(赤)の割合・北開発用地に占める交換土地の評価額と補正予算のおおよその割合 「大森北一丁目開発の問題について(質問全文)」:実 […]
2007年10月7日 / 最終更新日 : 2007年10月7日 admin まちづくり/防災 第一種住居地域に出されている大型店の出店 大田区議会第三回定例会に提出された陳情から 「住宅地に大型店舗を出店することに対する指導」に関する陳情が都市整備委員会に提出され審議が行われました。 大田区池上の第一種住居地域にスパーマーケットの出店計画があります。 […]
2007年9月8日 / 最終更新日 : 2007年9月8日 admin まちづくり/防災 日本の建物の寿命はなぜ伸びない アメリカの中古住宅市場の下落が報道されていますが、それでも、アメリカの中古住宅は市場が形成され、売買が行われています。 一方の日本は、一部、リフォームをして新築と比べ割り安感を武器に売りに出す動きも出てきましたが、築年数 […]
2007年9月6日 / 最終更新日 : 2007年9月6日 admin まちづくり/防災 市民参加の新しい手法「プラーヌンクスツェル」 みたかまちづくりディスカッション2006 議会の市民参加より先に取り組まれてきたのが行政への市民参加ですが、大田区のように市民参加が十分でない自治体がある一方で、一歩も二歩も先を行くのが三鷹市です。 市民を公募し、審議会 […]
2007年9月1日 / 最終更新日 : 2007年9月1日 admin まちづくり/防災 東急線最後の構内踏み切り〜池上線池上駅〜 東急池上線には、最近ではめずらしくなった構内踏切が未だに残っています。 東急では、安全性の観点からこの構内踏切の撤去を予定しています。 先日、池上会館において、こうした池上駅の現状をふまえながら、地域が求める池上駅につ […]