-
補正予算反対の理由(その2)〜ずさんな生活保護費の予算計上〜
補正予算、反対の理由は、ほかにもあります。 今回の補正予算で目立っているのが、生活保護費11億円の増額計上です。 生活保護費は、当初予算で318億1千3百万円を計上しましたが、対前年比5.3%増という見込みは、21年度の対前年比12.07%。22年度の対前年... -
〜指定管理者制度・利用料金制の問題(大田体育館の区民利用が制限されてしまう)〜
体育館の区民利用が確保されない点と生活保護予算の計上の問題から第四回定例会において補正予算(第4次)に反対しました。 区民利用が確保されない問題は、大きくわけて2つあります。 ■収益目的利用が無制限に優先され、区民利用が確保されないしくみ■ 第... -
大田区の専決処分(地方自治法第130条)の形骸化
専決処分と聞くと、阿久根市の元竹原市長を思い出される方も多いと思いますが、阿久根市だけの問題ではなく、大田区でも専決処分は行われています。 議案は議決が原則ですが、市民の代表である議会から見れば、議決しなくても決められる専決処分は、議決の... -
災害廃棄物広域処理について考える
今日は、雑感を記します。 昨日、東京都が受け入れ、る宮城県女川町の災害廃棄物受け入れ説明会に参加しました。 先行受入れ岩手県宮古市に続く、災害廃棄物受け入れです。 以前にも少しふれていますが、同じ、東京都が(一方的に)受け入れると表明し、議... -
大田清掃工場、品川清掃工場で行われる災害廃棄物受け入れについての説明会開催の経緯
説明会が開かれるのは喜ばしいことですが、これに至った経緯はどのようなものなのでしょうか?まさか、行政から自発的に申し出たわけではないと思いますので。 というご質問をいただきました。 ========================== 同じ...