-
遠隔自治体間連携で特別区長会は何を目指すのか
「特別区長会 全国連携シンポジウム~遠隔自治体間連携の可能性と展望~」に参加した。盛況で東京区政会館の20階の会議室がいっぱいになっていた。区長会の問題意識は、法人住民税国税化という、ほぼ23区をターゲットにしたような富裕論に対抗するた... -
奈須りえはこう評価=平成28年度大田区一般会計予算、国保、介護、後期高齢
たちが、こんなに一所懸命、毎日の暮らしに向き合っているのに、忙しく働いているのに、なぜ、精神的にも経済的にも暮らしは豊かにならないのでしょうか。奈須りえは、政治にその大きな責任があると考えています。平成28年度予算、奈須りえは、このよう... -
土地が投資財産化する社会の、公共空間としての公園の在り方=公園に保育園を作ってよいのか
公園条例は特別議決と言って、通常の過半数よりさらにハードルの高い、2/3以上の賛成がなければ可決することができません。それだけ、都市における公共空間が重要視されているということです。奈須りえは、ただ一人でしたが、公園の廃止条例に反対しまし... -
4月23日【緊急集会】怒れる女子会@大田 私たちの声を議会へ 女性×政治=社会を変える
私たちの声を議会へ 女性×政治=社会を変える 今、世界の男女の生き方・暮らしはどうなっているのでしょうか。 日本では2020年までに指導的立場の女性を30%に…と言われ、国は「女性が輝く社会」と掛け声をかけていますが、それは一人ひとり全ての個... -
大田区議会第一回定例会 提出議案の議案の結果と フェアな民主主義 奈須りえの態度
画像が悪くて読み取りにくいので、リンクをはっておきます。 https://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/honkaigi/h_28/1teirei/2801kotpnarutaido.html 第一回定例会に提出されている議案のうち、予算と国の補正予算に基づき提出されている補正予算以外の議案...