2021年3月13日 / 最終更新日 : 2021年3月13日 奈須りえ 食の安全/食生活 コロナで自粛の外食産業からみた、市場とコロナと食と文化 大田市場を視察しました(個人で)。 市場や仲卸しなどで支えられている日本の流通システムの公平性や合理性が、食の安全や価格、そして日本の食文化を守っていることを学びました。 コロナで打撃を受けているのは、外食産業だけでなく […]
2013年1月1日 / 最終更新日 : 2013年1月1日 nasu 食の安全/食生活 【動画】安部芳裕さんと対談 ドキュメンタリ映画「モンサントの不自然な食べ物」から考える ドキュメンタリ映画「モンサントの不自然な食べ物」について、作家で99%プロジェクトのメンバー 安部芳裕さんと対談を行いました。 1/5:暮らしの中の遺伝子組換え食品①輸入食品と遺伝子組換えhttp://www.youtu […]
2012年11月12日 / 最終更新日 : 2012年11月12日 nasu 食の安全/食生活 12月12日「モンサントの不自然な食べもの」託児付き:映画上映会&トークイベント@大田区蒲田 私が議員になる前から取り組んでいることの一つに遺伝子組換え食品の問題があります。 収穫が増える、害虫に強い・・・。とはいえ、遺伝子組換え食品って、食べて本当に大丈夫? と思っている間に、実は、私たちは、さまざまな形で既に […]
2012年11月10日 / 最終更新日 : 2012年11月10日 nasu 東日本大震災 【報告】大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! 11月1日から、大田区で食品放射性物質の測定が始まっています。測定開始に当たり、小金井市の先輩測定市民に聞いてみました! チェルノブイリ原発事故当時、食品や母乳の放射能を心配する小さな子を持つ母親が中心になって、行政に測 […]
2012年11月6日 / 最終更新日 : 2012年11月6日 nasu 東日本大震災 ~大田区◆食品放射性物質測定開始だから~小金井市の先輩測定市民に聞いてみよう(11月9日10時~) 大田区が11月1日から区民を対象に食品放射能測定を開始しました。 事前に予約し、測定したい食品1kg以上を持ち込むと無料で測定できます。 これは、区民の測定機購入の陳情に対し、私が委員会で、小金井市の事例をあげ、区が測定 […]