2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 奈須りえ 構造改革 令和7年度予算への意見(討論)【地方分権で地方で無駄遣いするから格差が広がった】地方から税金が富裕層、外国資本に流れる 日本の所得格差は、大きくなったものの、国は、それを、税と社会保険で是正していると言っています。 ところが、消費税は反映されていませんし、調査の年には、低所得者へ現金給付しているので、格差が是正されているように見せています […]
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 奈須りえ 行政改革/財政改革 日本の政治システム=構造は既に変わっています ここから良くするには、悪く変えられたシステムを戻せばいい 日本の政治システムは、昭和の頃とはすでに違っているのに、多くの政策や政治への論評が、昭和の頃を前提に語られているのが、不思議です。 何か、お約束事でもあるかのように、肝心の部分は素通りされ、論じられています。 いつ、どう […]
2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 奈須りえ 構造改革 「財政から見た地方分権」で原稿を書きました 投稿を依頼され、小泉構造改革以降の財政についての問題提起をさせていただきました。 民営化、規制緩和については、それなりに評価が出ているものの、地方分権は、その理念が「よさそう」に見えるため、課題分析が不十分なように思いま […]
2023年4月14日 / 最終更新日 : 2023年4月14日 奈須りえ 構造改革 箱モノも開発も住民福祉でしたっけ? 大田区は税金を余らせて1267億円も貯めています。 社会保障のための増税分を社会保障に使っていないのです。 何に使っているかと言えば、箱モノや開発です。 奈須りえは、大田区議会で、社会保障のための増税分を余らせ基金に貯め […]
2023年4月14日 / 最終更新日 : 2023年4月14日 奈須りえ 構造改革 地方自治体で税金が余っている衝撃、税金が余っている理由に思う「やっぱり」と「なぜ」 家計と違う大田区などの財政 大田区で税金が余っています、とお話しするとみなさん驚かれます。 節約していると思ってはいないものの、たぶん「無駄遣いして」足りないのだろうと思っている方が大半だと思います。増税増税という議論も […]