エスカレーターは歩いて乗らない

 バリアフリーが進み、駅にもエスカレーターが設置されるようになりました。
 最近、エスカレータに乗っていて感じることを少し。

 いつの頃からか、エスカレータに乗ると関東は右、関西は左を空けて、急ぐ人が追い越していけるようにするのが「マナー」のようになっています。

 これは、以前にも書きましたが、右を空けるとか左をあけるとルール化すると困る人がいます。 脳性まひや、小児麻痺などで、体の片側に麻痺を持つ方たちです。
 
 使える方の手で手すりにつかまって立っていると、「(ここは追い越しレーンだから)立ち止まるな!」「早く行け」といわれたりするそうです。

 そもそも、エスカレーターは、歩いて乗ることを想定して作っていないそうですから安全の面からも問題があるのかもしれません。

 ところが、どうも、追い越しレーンを空けるという暗黙のエスカレータールールができているようで、こんなことも起きています。

 最近、地下鉄を降りてエスカレーターに乗ろうとすると、長い列を待たされることがあります。

 ところが、追い越しレーンは歩いて登る人のためにあけているため、ほとんど誰も使わずにあいているのです。

 新しくできた地下鉄(大江戸線や副都心線など)では、地下深く走っていることもあり、ホームから改札口にたどり着くまでの間に、いったいいくつのエスカレータに乗るのかと思うほど。
 そのため、さすがに、階段を上って行く人も、エスカレーターを歩いて登る人も少なくて、ほとんどの人は、エスカレーターを利用しているからそういうことになるのでしょう。

 それにしても、片側をなぜか「歩いて乗るレーン」にしてしまっているため、こんなことが起きてしまいます。

 また、最近設置したエスカレーターの中に、一人乗りのエスカレーターを見るようになりましたが、このエスカレーターが「歩いて乗る」用になっているようです。
 先日も、階段を使わず、ためしに立ち止まって乗ったところ、後ろからいらした方に大きく「咳ばらい」されてしまいました。(風邪をひかれていたのかも知れませんが・・・。)

 障がいを持つ友人に話すと、経験したことのある人ばかりで「エレベーターを歩いて乗ろう」キャンペーン?をしよう!!とはりきっているところです。

 最近、新聞で見つけた記事に、デパートの事例ではありますが、「エレベーター」「エスカレーター」「階段」のどれを使うのが一番や速いか実験したことろ「階段」という結果がでたと紹介されていました。

 お急ぎの際は「階段」が良いようです。
 或いは、急ぐ時は、早めにお出になるのが良いかも知れません。 
 そんなこといって、いつも走っているくせに・・・といわれそうですが。 

 
なかのひと