-
2月18日(日)水まで営利目的化?民営化? 瀬戸際の公共サービスと世界の再公営化の潮流を知る
わたしたち共有の財産で、ほんの一握りの人たちがお金儲けする輪が広がっています。 命に係わる水は、もちろんダメでしょ! 税金を上げても上げても、使っても使っても、ほんの一握りの人たちの配当や内部留保や、法人の土地建物などの資産になるから、格... -
2月14日山城博治さんと一緒にいま考えたい沖縄~基地と羽田空港と私たちの暮らし~
羽田空港飛行ルート変更で、都心低空飛行の話をすると必ず沖縄の話になります。 そんな時、平和運動の象徴と言われている山城博治さんとお会いしたので、羽田空港飛行ルート変更による都心低空飛行についてお話ししたところ、大田区での講演が実現しました... -
民営化の弊害、非正規雇用・低賃金労働解消に取り組むソウル市長インタビュー報告会【12月20日18時半~@大田区】
お隣の韓国も日本同様、不安定雇用や低賃金が問題になっています。 そのような中、パクウオンスン ソウル市長は、民営化を直接雇用などに変えて、賃金を上げ全体経費を下げるなどの成果をあげています。いいことづくめ、すごいですね。 周辺自治体や、ム... -
藤田早苗さん講演〜知る権利と民主主義〜12月19日(火)18時半〜入新井集会室
国連特別報告者の招へいに尽力したエセックス大学人権フェローの藤田早苗さんが、来日し、講演します。 世界から見た日本の情報公開や知る権利について、お話しいただきます。この間の政治の動きや日本のマスコミの現状から、特に国連特別報告者のレポー... -
2008年の横田空域返還で、主権ha取り戻せなかった~羽田空港飛行ルート変更の解決策は横田空域返還ではありません~
いろいろコメントをいただいていますが、 【落下物リスクが高いことが分かったいま、それでも都心上空を低空で飛ばすのか】 という問題を突きつけられています。 たとえば、横田空域の問題ですが、かなりすり替えられていて、ひどいなあ、と感じます。 横...