-
令和の出島?羽田イノベーションシティのグランドオープン記念式典に出席して
羽田空港跡地を開発して作った「羽田イノベーションシティ」のグランドオープン記念式典に、羽田空港対策特別委員会の委員として出席しました。 式典は、国交大臣、都知事、前観光庁長官や日本の名だたる大企業はじめ関係企業など、300人ほどがずらりと... -
12月以降の区政報告会・ティーパーティー・真面目な政治の車座懇談会
直接、話を聞きに、話しをしに、いらっしゃいませんか? 話すと、新しい風景が見えてくるかもしれません。 申し込み先 電話:03(6303)8671 FAX: 03(6303)8672 携帯:09091560313 メール:office@nasurie.com *できましたSら、事前にお申込みい... -
陥没・気泡の発生・機械の故障で進まないリニア・外環・蒲蒲線…共通する根底にある問題=通奏低音に耳を傾ける時
外環道で陥没がまた起きたと思ったら、 調布「外環道陥没事故」から3年…陥没を“こっそり”補修する「NEXCO東日本」の変わらない「隠蔽体質」 (msn.com) 今度は、気泡が発生しているそうです。 謎の気泡が近くの川から…調布の外環道、地盤補修工事を中断 東... -
佐賀空港の機能強化についての視察に考えたこと
いったん、国内線空港になったはずの羽田空港が国際化に路線を切り替えたのは、北京オリンピックの頃だったと記憶しています。 羽田空港が国際化に移行したとき、やけに騒いでいるなあ、という感覚はあったものの、そのままスルーしてしまったことを、あと... -
航空機火災予防のための訓練施設を視察して思う、昨今の空港の機能強化と空港立地自治体大田区議会に羽空特別委員会が設置されている意義
羽田空港対策特別委員会で国交省の空港保安防災教育訓練センターに視察に行きましたのでご報告いたします。 視察先では、エンジンからの出火を想定した消火訓練などを見せていただきました。 出火から90秒が生死を分けるとも言われており、初期消火や訓...