-
もったいない!何故?大田清掃工場は耐用年数未満で建て替え!!
消費者団体が中心になって毎年行われているごみ問題について考える「とことん討論会」が8月8日、9日の2日間にわたり行われました。 第三分科会において大田清掃工場建て替えの問題について発表しました。 ことしの4月からプラスチックは可燃ごみになっ... -
十分にリサイクルしなければ増える温暖化ガス
容器プラスチックをリサイクルしている杉並区の場合 プラスチックを可燃ごみにした場合の、温暖化ガス排出の試算に使われているプラスチック混入割合や可燃ごみ増加率は、容器包装その他プラスチック(=プラマークのついているシャンプーやリンスのボト... -
改正建築士法で耐震偽装は防げるか
「建築家の職能と改正建築士法の問題点:講師河野進さん」 耐震偽装事件を契機にして「建築基準法」が改正され、昨年から施行されています。改正に起因する建築確認の遅れによる着工件数の減少など、現場では大きな混乱が起きています。 今回の神楽坂サ... -
大田区体育館解体工事・アスベスト除去工事説明会
大田区体育館建替に伴い、解体工事とアスベスト除去工事の説明会が行われました。 規模の大きな体育館の解体と飛散性アスベストの除去は、区民にとっても大きな問題です。 体育館に飛散性アスベストがあり、除去を伴う解体作業であることが判明してから... -
「呑川からウナギがいなくなる!」
呑川の改修工事と自然環境の保全 呑川の「道々橋」(久が原・仲池上)の改修プランについて、「呑川をきれいにする会」と工事の担当部署である「東京都第ニ建設事務所」とで懇談を行いました。 呑川は、その名の通り昔は飲(呑)むこと出来るほどにきれ...