-
大田区の緑の保全の課題からみた「(改定)大田区都市計画マスタープラン」に必要なこと②
緑の保全は、だれも異論のないところですが、実際に保全することは、現在のまちづくり、都市計画のしくみからは非常に困難な課題のひとつです。 「都市計画マスタープラン」にかかげたからといって緑地が保全されるはずもなく、緑地を税金で買い支える... -
大田区のまちづくりにおける課題からみた「(改定)大田区都市計画マスタープラン」に必要なこと(その②)【質問と答弁】
大田区議会第四回定例会一般質問より(その②) 【質問①】 現行の「都市マス」についての評価、達成できたことできなかったこと、そしてできなかったとすればその主な理由をどのように分析していますか。 また、改定作業の初めには、現時点での区として... -
大田区のまちづくりにおける課題からみた「(改定)大田区都市計画マスタープラン」に必要なこと①
大田区議会第四回定例会一般質問より① まちづくりは、単なる建築や土木の問題ではなく、環境、福祉、交通、教育、産業、財政・・・など全てにかかわる政策の基本です。 しかし、残念ながら、日本のまちづくり政策は、戦後の復興、そして、それに高度経... -
大森南の土壌中に含まれるアスベスト処理についての公開質問と大田区の回答【その②】
■質問③■ 事前作業が行われたときに、同作業を行った労働者、周辺で作業を行っていた作業者、近隣住民等のアスベスト粉じんばくろが考えられる。事前作業は何月何日から何月何日の何時から何時頃まで行われ、アスベスト粉じんの発生はどの程度の濃度でど... -
大森南の土壌中に含まれるアスベスト処理についての公開質問と大田区の回答【その①】
大森南の土壌に含まれるアスベスト処理については、飛散防止策をとらずに土壌を掘削した経緯もあり、安全性の確保において不安が残ることから、工事再開を前に大田区に対して公開質問状を提出していました。 大田区に投げかけた質問内容とその回答に...